New Posts
-
【レビュー】ASUS VivoBook Pro 16X OLED:大迫力!有機EL搭載クリエイター向けノートPCを使ってみた!
16インチの有機ELディスプレイを搭載した、クリエイター向けのノートパソコン「VivoBook Pro 16X OLED」をASUSさんからお借りしました。動画や画像の編集に最適な大画面ノートPCになりますが、個人的に面白いと思ったのは、Adobeのソフトなどを直感的に操... -
iPhoneの映像や音楽をMacへ飛ばす「MacへAirPlay」が便利だった。
macOS 12 Montereyでは、iPhoneやMacの映像や音楽を別のMacに表示する「MacへAirPlay(AirPlay to Mac)」が使えるようになりました。ただし、システム条件が意外とシビアで比較的新しいモデルでしか使えなくなっています。 今回の記事では「iPhone 12 Pro... -
【ミニレビュー】iPad mini 5にNIMASOのガラスフィルムを貼ってみた。指紋も付きにくいし動画や写真がきれい!
iPad mini 5を購入してからずっと、ペーパーライクフィルムを愛用してきましたが、Apple Pencilを使った作業は最近手に入れたiPad Proメインになり、miniではほとんどApple Pencilを使わなくなったので普通のガラスフィルムに変えてみました。 ▶ N... -
ぐるぐるボケの強弱を調整可能な変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」レビュー
しばらく前にロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」のレビューを書きましたが、フルサイズミラーレス用のPetzval Lensの中古品を発見したので買ってみました。 実際に使ってみると、強烈なぐるぐるボケが楽しいレンズでしたが、自分が使っ... -
【簡単】「すべてのコンテンツと設定を消去」を使ってMacBook Airを初期化してみた。
Macを下取りに出したり売却したりする前に必要な作業といえば「Macを消去する」ですが、macOS Montereyになってから「すべてのコンテンツと設定を消去」という消去アシスタントが搭載されました。これは、AppleシリコンまたはIntelプロセッサとApple T2セ... -
【ミニレビュー】M1 MacBook AirやM1 iMacでAG03を使うならUSB-Cプリンターケーブルがいいかも。
2017年モデルのiMacに接続して使っていたYAMAHAのウェブキャスティングミキサー「AG03」ですが、付属しているケーブルがType-AとType-Bコネクタになっています。現在わが家にあるMacにはType-Aポートがないので、AG03を使おうと思ったら変換アダプターやUS... -
Apple WatchにAmazon Musicが対応!手もとから好きな音楽を再生できる!
これまでのAmazon MusicはApple Watch側からの「再生」「停止」「音量調整」などは可能でしたが、好きなアーティストを選んだり、プレイリストを選んだりすることはできませんでした。 しかし、先日のアップデートで「Amazon Music」がApple Watchに対応し... -
24インチiMac(M1, 2021)におすすめ「Hyper Drive 6in1 USB-C Hub for iMac 24インチ(2021)」レビュー
M1チップを搭載した24インチiMacのために設計されたクランプ式USB-Cハブ「Hyper Drive 6in1 USB-C Hub for iMac 24インチ(2021)」を購入しました。手が届きにくい裏側のポートを使わず、iMac前面からポートにアクセスできて便利です。また、カラフルなフ... -
【レビュー】24インチiMac(M1,2021)を購入しました!画面は綺麗だしスピーカーも高音質。動画編集もサクサクで大満足!
これまで2017年モデルの27インチiMacを使ってきましたが、悩みに悩んで「24インチiMac(M1, 2021)」を購入しました。昨年12月にサブ機として「M1 MacBook Air」を購入したときは、Appleシリコンに対応したソフトが少なく仕事で使うのは不安でしたが、ここ数...