New Posts
-
なぜ、HHKBユーザーは「無刻印」にハマるのか?
無刻印か、無刻印以外か。 HHKBにはキー刻印がない「無刻印モデル」が販売されているのをご存知でしょうか?もともと特殊なキー配列で使いこなすのが難しいキーボードになりますが、さらに無刻印となればハードルは上がりまくり。それでも、あえて無刻印を... -
【意外と簡単】YouTubeショート動画の作り方
少し前からYouTube(ユーチューブ)に「ショート動画」という機能が搭載されました。スマホでの視聴に最適な『縦動画』で、動画の長さは最大60秒。隙間時間にパパッと楽しめるのが魅力です。 TikTokのような雰囲気なので、これまでショート動画をアップし... -
【1週間使用レポート】シャオミ Mi スマートバンド6で睡眠ログを記録は楽しい!しかしバッテリーの持ちが悪くて…
Xiaomiの「Mi スマートバンド 6」を使い始めて1週間が経過しました。自分のメインの使い方は「LINEやメッセージの通知」「ウォーキング・ランニングの記録」「睡眠ログ」の3点です。その中でも1番重視していたのは「睡眠ログ」です。Miスマートバンド6は装... -
【安くて可愛い】Mi スマートバンド6の交換バンドを購入しました!8色で999円ってびっくり!
購入してから毎日愛用している「Mi スマートバンド6」ですが、8色セットで999円の激安交換バンドがAmazonに売っていたので買ってみました。純正の交換バンドは3本で1,280円になるのでこの商品はかなり安いと思います。 Xiaomi Mi スマートバンド6「交換バ... -
【2021年】Apple純正アプリ「ショートカット」でブログ用のコラージュ写真を簡単に作る方法
※2018年に紹介したiPhone純正アプリ「ショートカット」を使ってブログ用のコラージュ写真を簡単に作る方法ですが、アプリの仕様が変わってしまったので【2021年最新版】に更新しました。 iPhoneに保存してある複数の写真を繋ぎ合わせて1枚の画像にしたい。そ... -
【レビュー】シャオミ Mi スマートバンド6 を2日間使ってみた感想
海外で人気だったXiaomiの「Mi スマートバンド 6」がついに日本でも発売開始されました。ディスプレイが大きくなり、血中酸素モニターが搭載された最新のスマートバンドになります。今回はファーストインプレッションということで2日間使ってみた感想を簡... -
【ミニレビュー】HHKBの省エネモードはオフがおすすめ!手が届く場所に電池を用意すれば安心!
愛用の高級キーボード「HHKB Professional HYBRID Type-S」ですが、最近使い始めた方が『ちょっと触らないと電源が落ちるのが地味にストレス』だと話していました。HHKBはデフォルト状態だと省電力モードがオンになっています。30分間キー入力がないと自動... -
【SONY α7C 設定】HDMIケーブルで接続した機器からF値や各種設定を非表示にする方法
YouTubeにアップした動画にこんな質問が届きました。 α7CをATMEM MiniからOBSにつないで配信しようとすると、メニュー画面が表示されてしまいます。どうすればメニュー画面を表示せず撮影できるのでしょうか? これはOBSだけじゃなく、カメラをHDMIケーブ... -
【意外と大丈夫】無刻印HHKBを使ってみた感想。数字キーは「4」がポイント?
HHKB Professional HYBRID Type-Sを使い始めて1年半が経過しました。初見殺しの独特なキー配列にも慣れ、今ではHHKBじゃないと長時間のタイピングができないほど依存しています。左右対称の美しいデザイン、コトコトと気持ちいい打鍵音、ホームポジション...