スマホやガジェットが好きだと様々なタイプのケーブルを使う事になりますし、デスクの上がごちゃごちゃした印象になってしまうんですよね。しかし、今回紹介するNuAnsの「FOLDKEEPER(フォールドキーパー)」を使えば、シンプルにおしゃれにケーブル類を固定する事が可能になります!
※@nuans_jpさんの公式アンバサダーに選んで頂き商品も提供していただきました。
NuAns FOLDKEEPER(フォールドキーパー)レビュー

先ほどチラッと書きましたが、今回NuAnsさんの公式アンバサダーに選ばれた事で、今後3ヶ月間様々な製品を提供していただく事になりました。第一回のレビューは「FOLDKEEPER」というアイテムです。机や棚の裏側に落ちてしまいがちなケーブルの金属端子を隠しながら、3本まとめて留めておくことができるマルチケーブルホルダーになっています。

デザイナーズユニット「TENT」とコラボしたアイテムになっていて、「そこに置いた時、まるで長く使い続けた愛用品のように馴染むもの。生活が少しだけ心地よくなるようなもの。」というコンセプトで製品を作っているそうです。

パッケージを開けるとこんな感じ。Apple製品が好きな方だったら刺さるシンプルなデザインとおしゃれなパッケージです。

今回レビューするFOLDKEEPERはフェルトだったり木目調だったり4種類のカラーバリエーションが用意されていますが、自分が選んだのは「フェルトブラック」です。

手触りのよいフェルト素材で作られたシンプルなアイテムです。

背面には繰り返し使える粘着シートがあり、白いシートを剥がしてから使います。また3カ所切り込みがありますが、ここからケーブルを差し込みます。

広げると四隅にマグネットがあるのが分かります。それでは実際に使ってみましょう!と、その前に現在のデスク環境を確認しておきます。
現在のケーブル事情

自分がメインで使っているケーブル類はこんな感じです。iPhoneやiPadを急速受電するための「Apple純正のUSB-C – Lightningケーブル」、通常のUSB-Cケーブル、micro USBケーブルの3種類です。これらをデスクの上から落ちないようにグルっと巻きつけたり…

デスクの上にあるUSBハブのケーブルに巻き付けたりしてます。これだと見た目も使い勝手も悪いので…FOLDKEEPERを使ってまとめて固定します。
FOLDKEEPERの使い方

まずは3本のケーブルを背面から通して…

粘着シートを使いデスクに固定します。

粘着シートは何度も繰り返し使えるタイプなので様々な場所に固定する事が出来ます。

FOLDKEEPERを広げるとこんな雰囲気になります。それぞれのケーブルが分かりやすいし絡まる事もなく使いやすい!これは本当に便利です。
実際にFOLDKEEPERを使ってみた

デスクの上に置いてあるだけでおしゃれですし…

ケーブルを使いたい時はサッと開いてケーブルを伸ばすだけ。

もちろん2つに折ればケーブルを隠す事も可能です。iPhoneやAirPods Proとの相性も抜群でデスク周りをおしゃれに仕上げたい方におすすめのアイテムだと思いました!
以上、散乱しがちなケーブルをおしゃれに固定する「FOLDKEEPER(フォールドキーパー)」を使ってみた感想でした!価格は1,223円(税込)になりますが、6月はリモートワーク応援キャンペーン開催中という事で、クーポンコード「remotework」を入力すると300円オフが適応されます。気になった方は是非チェックを。それじゃ!また!

