α7IV– tag –
-
【α7IV】FE 85mm F1.8で撮る刈谷市の桜(亀城公園)
少し前に「FE 85mm F1.8」という大口径の中望遠単焦点レンズを購入しました。成人式の前撮りを頼まれたこともあり、ポートレートの王道ともいえる85mmを使ってみたくなって、マップカメラで状態の良い中古品を選びました。 思っていたよりも軽くて扱いやす... -
α7IV(ILCE-7M4)アップデート情報:ついにVer. 5.00に!
発売から3年3ヶ月が経過した「α7IV(ILCE-7M4)」ですが、SONYは地味にファームウェアアップデートを行なってくれるおかげで、新機能が追加されたり、いつまでも新鮮な気持ちで使い続けられています。 先日公開されたファームウェアで、ついにVer. 5.00に... -
【ラリージャパン2024】ブルーインパルス航空ショーを豊田市で見てきた!(無料観覧エリア)
FIA世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2024」大会初日、ラリー競技が行われる豊田スタジアム周辺で「ブルーインパルス航空ショー(展示飛行)」が開催されました。観戦券を持っている方はイベント広場でのトークショーなども楽しめたそう... -
【わが家のカメラ事情】α7IV、Nikon Z50、Z30、PENTAX 17、エスピオミニの5台体制!各カメラの使い分けと魅力
カメラやガジェット系のレビューブログを運営しているので、わが家には大量のカメラがあります。その中でもメインで使っているカメラを順番に紹介します。夫婦ふたりとも写真を撮るのが好きなので、それぞれが使っているカメラを選ぶと5台になってしまいま... -
文房具撮影に最適!SEL2070Gで万年筆のペン先までくっきり撮影✒️
カメラも好きですが、文房具や手帳も好きです。デスク周りの写真を撮影してSNSに投稿することも多いのですが、例えば万年筆のペン先の細かな部分を撮るには、マクロレンズが必要ですよね。でも、毎回マクロレンズに付け替えるのは少し手間がかかります。1... -
α7IV(ILCE-7M4)に大型ソフトウェアアップデート!Ver. 4.00で進化したポイント💡
「動画」も「静止画」も両方楽しめるハイブリッド機として愛用している「α7IV(ILCE-7M4)」に大型アップデートのお知らせが届きました。もうすぐ発売から3年になるカメラですが、しっかりとアップデートの対象にしてくれるのは嬉しいポイント。 ILCE-7M4 ... -
【レビュー】銘匠光学 TTArtisan AF 75mm f2:スナップ撮影も楽しい中望遠レンズ、玉ボケも綺麗でポートレート初心者にもおすすめ✨
焦点工房さんから「銘匠光学 TTArtisan AF 75mm f2」をレビュー用にお借りしました。このブログで何度かレビューしていますが、TTArtisanは、中国の深センに拠点を置くカメラレンズメーカーで、手頃な価格で高品質なレンズが人気のブランドです。 最近、オ... -
【2024年版】YouTube撮影で愛用中の機材紹介【α7IV】
変デジ研究所では、ブログだけでなくYouTubeでもレビューを公開しています。また、最近は日常を動画で記録するのにもハマっています。今回は、その撮影に使用している機材を紹介します。動画撮影のメイン機材は「α7IV(ILCE-7M4)」で、2種類のレンズとマ... -
【α7IV 動画設定】おじさんの自撮りに10bitは必要?8bitにしたらデータも軽くなって、編集もスムーズに!
動画撮影のメイン機として「α7IV(ILCE-7M4)」を使用しています。α7IVには、『4:2:2 10bit』という設定があり、これを使うことで、編集時に映像が破綻しにくく、階調性の高い映像が得られます。 せっかく高性能なカメラを使っているんだから、動画も高画...
12