書籍– tag –
カメラ・ガジェットに関連した書籍や雑誌、写真集のレビューをまとめたタグです。
-
【復刻版】組み立ても簡単になった!大人の科学マガジン「二眼レフカメラ(学研フレックス)」レビュー
少し前に伝説の名機「学研フレックス」が復刻!大人の科学マガジンシリーズ BESTSELECTIONに二眼レフカメラが登場!という記事で紹介した学研フレックスを組み立てて撮影してみたので簡単に紹介していきます!10年前に発売された初代と比較すると…組み立て... -
伝説の名機「学研フレックス」が復刻!大人の科学マガジンシリーズ BESTSELECTIONに二眼レフカメラが登場!
少し前に発売されていたのに…全くノーマークでした!2009年に発売されトイカメラ好きやフィルムカメラ好きに爆発的な人気だった「大人の科学マガジン 35mm二眼レフカメラ」が…名作ふろく復刻シリーズ第2弾として登場していました! ▶ 二眼レフカメ... -
ハッセルブラッドの長財布が付録の雑誌「MonoMaster(モノマスター) 」を買ってみた!
MonoMaster(モノマスター) という雑誌の付録がハッセルブラッドの長財布だったので買ってみました!なぜハッセルブラッドが許可を出したのか…そう思うほどチープな財布になりますが、財布だと思わず旅行の時に使うパスポートケースだと思えば意外と使える... -
2000年発売のanan特別編集「ガーリーフォト―写真は日記です」がフィルムカメラ情報満載で面白かった!
先日古本で買ったガーリーフォト―写真は日記です」というムック本が面白かったので簡単に紹介していきますね。この本は見てお分かりのようにananです!2000年に発売されたものになるのでかなり情報が古いんですが…それが逆に面白かったんです(笑) フィル... -
駄カメラ大百科が面白かった!3000円以下でフィルムカメラを買って駄菓子のように楽しむって最高!
俳優、タレントとして活躍している石井正則さんが書かれた「駄カメラ大百科」という本を読んでみました。これがアラフォー世代にドンズバの面白いカメラ本でした!ちなみに「駄カメラ」って「駄目なカメラ」の略かと思っていたら…そうじゃないんですね!30... -
分かりやすい!広角、マクロ、標準、望遠!イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック
少し前に「写真のアイデア帳」という本を読んだ感想を書きましたが、今回も電波系ブロガーのからあげ先生 (id:karaage)から戴いた本を読んでみたので簡単に感想を書いていこうと思います。 イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック ネーミング... -
ラズパイマガジンにフリー素材ブロガーとして写真が掲載されました!?(画像認識AIカメラ)
「ラズパイマガジン」というRaspberry Piに関する専門誌をご存じでしょうか?カメラ関連の雑誌ではありませんが…2018年10月号にはGoogleから発売された『画像認識AIカメラ』に関する特集記事が掲載されています。 ▶ ラズパイマガジン 2018年10月号 ... -
「自分らしい写真って何だろう?」から始まる「写真のアイデア帳」を読んでみた。スランプだと感じている人に刺さる内容!
自分らしい写真って何だろう? そんな言葉からスタートする「もっと撮りたくなる 写真のアイデア帳」という本を読んでみました。この本は少し前に、電波系ブロガーのからあげ先生 (id:karaage)から戴きました。面白い本をありがとうございます! と言うこ... -
大人の科学マガジン Vol.25 二眼レフカメラ:レビューまとめ
2009年に発売された「大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ)」について書いた記事にちょくちょくアクセスがあるんですが…バラバラの記事で分かりにくかったので作例写真などや感想などを1つの記事にまとめておきます。 ※発売から10年後の2019年に…復...