フィルムカメラ– tag –
デジカメもいいけど、フィルムカメラでしか撮れない写真ってやっぱりありますよね!
-
ニュース・ランキング
ロモグラフィーからオートフォーカス対応のフィルムカメラ「Lomo MC-A」が登場!
ロモジャパンが、10月22日にオートフォーカスに対応した35mmフィルムカメラ「Lomo MC-A」のプレオーダーを開始しました。32mm f/2.8のマルチコートガラスレンズを搭載しているので、LOMO LC-A+と似たような感覚で撮影できそうなカメラです。 カラバリはブ... -
フォトダイアリー&雑記
【フィルムカメラ】ティアラズームとコダックColorPlus200で撮った春
しばらく眠っていた「ティアラズーム」を久々に使ってみました。やっぱりこのカメラ、デザインも可愛いし、写りもいい感じです。今回は期限切れのKodak ColorPlus200を使って撮影。暖色寄りで、黄色味が強い写真が多かったのが印象的でした。 今回のフィル... -
フィルムカメラ
PENTAX 17を手放した話(巻き上げ途中にクランクがロックされる)
人生最後のフィルムカメラにしようと購入した「PENTAX 17」ですが、撮影後の巻き上げ途中でクランクがロックして動かなくなるトラブルが、フィルム4本中2回も発生しました。この現象はどちらも同じ状況で、フィルムを完全に巻き上げる直前にロックしてしま... -
デジカメレビュー
【わが家のカメラ事情】α7IV、Nikon Z50、Z30、PENTAX 17、エスピオミニの5台体制!各カメラの使い分けと魅力
カメラやガジェット系のレビューブログを運営しているので、わが家には大量のカメラがあります。その中でもメインで使っているカメラを順番に紹介します。夫婦ふたりとも写真を撮るのが好きなので、それぞれが使っているカメラを選ぶと5台になってしまいま... -
フィルムカメラ
【PENTAX 17】30年前の高感度フィルム「ネオパン1600」を最新のカメラで使ってみた結果…
わが家の冷蔵庫には、期限切れの古いフィルムが大量にあります。自分で買ったものもあれば、友達から頂いたフィルムもあります。その中から「NEOPAN(ネオパン) 1600 Super PRESTO」というフィルムをPENTAX 17に入れて撮影してみました。 95年に期限が切... -
フィルムカメラ
意外と高い…大人の科学マガジンから「35mmフィルムカメラ」登場!
大人の科学マガジンといえば、これまでにも「二眼レフカメラ(学研フレックス)」など、レトロで面白いフィルムカメラを発売してきました。今回は、そのシリーズに新たな仲間として『35mmフィルムカメラ』が加わりました。 https://gkp-koushiki.gakken.jp... -
フィルムカメラ
【作例写真】PENTAX 17 / Kodak ColorPlus 200:フィルム装填で注意すべきポイント
PENTAXから発売されたハーフサイズフォーマットのコンパクトフィルムカメラ「PENTAX 17」を購入して、フィルム1本撮り終わりました。しかし、AUTO撮影時にマクロとテーブルフォトに対応していないことを知らなくて、失敗写真も多かったです。この辺りは前... -
フィルムカメラ
【ピントが合わない】PENTAX 17「AUTO」の罠、公式サイトから使用説明書をDLして読もう!
PENTAX 17を購入して、最初のフィルムを撮り終わりました。初めての撮影だったので設定は「AUTO」をメインで使いました。しかし、実際に現像した写真を確認すると、思ったより背景がボケていないし、そもそもゾーンフォーカスをマクロに設定したにも関わら... -
フィルムカメラ
久しぶりに大好きなロモのカメラを使ったら腕が鈍ってた…
フィルムカメラの中で一番好きなカメラは「LOMO LC-A+」です。デザインが可愛く、写りも抜群で、使っていて楽しいカメラです。2007年から使っていますし、このLOMO LC-A+は2台目です。ゾーンフォーカスや多重露光にも慣れていたつもりでした。 ゾーンフォ...
