故障・不具合– tag –
-
【危険】NiZ ATOM66 キーボードのバッテリーが膨張したので分解して有線接続専用機にした。
3年ほど前にレビューを書いた「NiZ ATOM66 静電容量無接点方式キーボード」ですが、久しぶりに使おうと思ったら…バッテリーが膨張して危険な状態になっていました。キーボードを打つとガタガタと動いて使いものにならないほど底面が膨らんでいます。 この... -
【購入前に見てください】ゼンハイザーMKE200のノイズ問題を検証!
しばらく前にレビューを書いたVLOGに最適な外付けマイク「ゼンハイザー MKE200」ですが、カメラ本体にHDMIケーブルや給電用のケーブルを接続した状態で動画撮影するとハムノイズが入ることが分かり、購入店に相談したら「一部の商品にノイズが発生する初期... -
カメラの上にカメラを落としたけどUVフィルターやリグを付けていたから助かった話
まじで焦りました。SONY VLOGCAM ZV-1の電池を交換しようと思った瞬間…手を滑らせてカメラを落としてしまいました。しかも落下した先にはFUJIFILM X100Vが!!!!焦って確認すると、ZV-1はボディ右下、X100Vはレンズの上部が削れていました。 どちらも10... -
【大失敗】LOMO LC-Aは電池切れに注意!露出計は動いてないけど写真は撮れる罠…
久しぶりにフィルムカメラで失敗しました。愛用のコンパクトフィルムカメラ「LOMO LC-A+」で撮った写真の後半部分が真っ黒で何も写ってなかったんです。原因はシンプルに「電池切れ」でした(笑) LOMO LC-A+は露出計を内蔵したフィルムカメラで、ISO感度... -
GoProのタッチパネルが反応しなくなった!修理に出そうか悩んでそのまま使う事にした理由
突然GoPro HERO7 Blackのタッチパネルが反応しなくなりました。とはいえ…本当に画面の一部だけ「左下の一部分」だけタッチしても反応しなくなってしまったんです。自分が購入したのは昨年の10月で保証期間は1年になるのでギリギリ保証期間内になります。 ... -
iNSPiC ZV-123が壊れた!修理に出すなら製品窓口か販売店経由どっちがお得!?
一ヶ月ほど前に購入したiNSPiC ZV-123ですが…電源が全く入らない状態になってしまったので先ほど修理に出してきました。最初は保証書に書かれていた「修理お問い合わせ専用窓口」に問い合わせしましたが…送料などが予想より高くなるので結局「販売店経由で... -
iPhone Xのカメラを修理しました。パーツ交換で写真が黄色っぽく写る症状も改善!
iPhone Xのカメラは何を撮ってもそこそこ綺麗に写るし、ポートレートモードを使えば背景を思いっきりボカした写真を撮る事も可能です。自分も気に入って使っていますが…最初から撮った写真が何となく黄色っぽく写るのが気になっていました。 もちろん照明... -
Polaroid 636 close up(ポラロイド 636 クローズアップ)を試してみたら壊れてました…
はい、タイトル通りです。かなり前に戴いたポラロイドカメラを使ってみようと試したんですが…動きませんでした。残念!で終わる記事なんですが…今まで使った事がない機種だったのでパパッと外観だけ載せていきますね。 Polaroid 636 close up(ポラロイド ... -
Nikon D750をシャッター作動不具合で修理しました。
先日Nikon D750のエラー表示、Err、CArd、などについてという記事にチラッと書きましたが、中古で購入したD750で頻繁にエラー表示が出てしまうので…サービスセンターに修理を依頼しました。 D750エラー頻発の原因は「シャッター作動不具合」でした 前回の...