ミニレビュー– tag –
-
【ミニレビュー】EAH-AZ100用の激安クリアケースを買った
Technicsのワイヤレスイヤホン「EAH-AZ100」専用のクリアケースを購入しました。定価999円のところ、Amazonのセールで739円でゲットできたのでマジで激安でした。 ケースは上下セパレート型で、カラビナも付属しています。装着方法はとてもシンプルで、本... -
【ミニレビュー】Z50IIの予備バッテリーに数字を記入して管理しやすくしてみた
Nikon Z50IIを使い始めて、約半年になりました。これまでは前モデルのNikon Z50時代に購入した「EN-EL25」を予備バッテリーとして使っていましたが、撮影枚数が多い最新型の「EN-EL25a」の方が安心かなと思って、マップカメラで追加購入しました。 EN-EL25... -
【ミニレビュー】Osmo Pocket 3の動画読み込みはUSB-C接続が便利かも
Osmo Pocket 3で撮影した動画はmicroSDカードに保存されるため、撮影後はカードを抜いてアダプター経由でMacに読み込んでいました。ところが最近、本体とMacをUSB-Cで直接つないでみたところ、その方がずっと簡単で気づきました!(今さら!?) Osmo Pock... -
【ミニレビュー】なぜNikon Z30にはホットシューカバーが付属してないのか?
ここ数年カメラの付属品って、どんどん減っている気がします。Nikon Z50を買ったときは「バッテリーチャージャー MH-32」も付属していましたし、細かい部分だとバッテリーに端子カバーも付いていました。 しかし、Nikon Z30には、バッテリーチャージャーも... -
【ミニレビュー】α7IV:SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryのファームウェアをアップデートしました。
α7IV(ILCE-7M4)で愛用しているズームレンズ「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary(ソニー Eマウント)」のファームウェアアップデートが公開されたので、早速アップデートしてみました。今回のアップデートは「Ver.03」になりますが、自分は「Ver.... -
【ミニレビュー】Surface Laptop Go 2のタッチパッドを軽く触っただけでクリックされてしまう問題を解決!
Surface Laptop Go 2を使い始めて最初に困ったのは、タッチパッドの設定でした。Macだと「タップでクリック」という設定があって、トラックパッドを押し込まず軽くタップするだけで、クリックとして認識してくれます。この設定が好きな人だったら問題あり... -
【ミニレビュー】M1 MacBook AirやM1 iMacでAG03を使うならUSB-Cプリンターケーブルがいいかも。
2017年モデルのiMacに接続して使っていたYAMAHAのウェブキャスティングミキサー「AG03」ですが、付属しているケーブルがType-AとType-Bコネクタになっています。現在わが家にあるMacにはType-Aポートがないので、AG03を使おうと思ったら変換アダプターやUS... -
【ミニレビュー】DJI Pocket 2で「D-Cinelike」を使ってみました。映画っぽい色味に仕上げたい方におすすめ!
VLOG撮影に便利なジンバル内蔵小型カメラ「DJI Pocket 2」を購入して約4ヶ月。コロナ禍で動画撮影するタイミングも少ないままですが…Pocket 2に内蔵されている「D-Cinelike」というカラーモードを使ったことがない事に気づいたので試し撮りをしてきました... -
【ソニー VLOGCAM ZV-1】モフモフが邪魔で電源ボタンが使いにくい問題
動画撮影時に便利な機能が満載の高級コンパクトデジカメ「ソニー VLOGCAM ZV-1」を使い始めて数ヶ月。マイク性能も抜群で使いやすいコンデジなりますが…風切り音を軽減するための「ウインドスクリーン」を付けていると『電源ボタンが押しにくい』という不...
12