スナップ– tag –
ミラーレスカメラからフィルムカメラ、はたまたスマートフォンまで、様々なカメラで撮影したスナップ写真を集めました。
-
ロモの期限切れのフィルムCine400をミノルタ SRT101に入れて撮影したら…面白い写真が撮れた!
しばらく前にRainbow Moon Stoneのlomomariaさんから期限切れのフィルム「Lomography Cine400」を頂きました。映画撮影に用いられるシネフィルムを写真撮影用のカメラで使用できるように、35mmカラーネガフィルムに作り変えたという珍しいフィルムです。 ... -
パナライカ8-18mmで名古屋駅周辺をスナップ撮影!超広角ズームはいつもと違った雰囲気で撮れて楽しかった!
少し前にLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を購入したと書きましたが、動画撮影ばかりであまり写真を撮ってなかったので名古屋駅周辺をスナップ撮影してきました。 ここ数年メインで使っていたレンズがLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8になるので、35mm... -
チェキと風景を一緒に撮影「フォトインフォト」が予想以上に楽しかった!
チェキプリントを風景と一緒に撮影する「PHOTO in PHOTO(フォトインフォト)」を試してみました。チェキを使って写真を撮ったら…しばらく待って現像されたらスマホのカメラで周りの風景と写真を一緒に撮影するだけなんですが…これが予想以上に面白かった... -
ルミックス G8でライカっぽいモノクロを表現する「L.モノクローム」で有松の町並みを撮ってみました。
ルミックス G8には以前使っていたGX7には搭載されてなかった「L.モノクローム」というモードがあります。これはライカのモノクロ専用デジカメの階調表現を目指して作られたモノクロモードになっているそうです。 今回はルミックス G8で使った事がなかった... -
サーディン缶のようなフィルムカメラ「La Sardina」を使ってみました。22mmの広角レンズでドリーミーな写真が撮れる!
しばらく前にヴィレッジヴァンガードの「お宝発掘セール」で購入したサーディン缶のようなフィルムカメラ「La Sardina」を使ってみました。22mm(89°)のワイドレンズと気軽に使える多重機能がポイントのカメラです。まずは外観を見ていきましょう! La Sa... -
強烈なグルグルボケ!ロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」を使ってみた!
ロモグラフィーから2014年に発売された金色に輝く強烈な見た目のレンズをご存じでしょうか?1840年にウィーンでペッツヴァール氏が発明したポートレート用のレンズ「Petzvalレンズ」を現代に蘇らせたという「New Petzval 85 Art Lens」です。 ロモグラフィ... -
ロモのタングステンフィルム!今回はリバーサル現像スリーブ仕上にチャレンジ!
しばらく前にLomography X Tungsten 64をクロスプロセス現像してみました!という記事を書きましたが、、、ロモのタングステンフィルムをクロスプロセス現像すると、、、 ほぼピンクに染まってしまいました。この時現像をお願いしたネットのフィルム現像所... -
LOMO LUBITEL 166B:ロモの古い二眼レフ
現在はLOMO Lubitel 166+という二眼レフが発売されていますが、今回紹介するのは2009年にSNSのフォロワーさんから頂いた『LOMO LUBITEL166B』という最後に「B」がつくタイプのカメラです。 LOMO LUBITEL166B このLOMO LUBITEL166Bはロモがかつて発売してい... -
日本一の茅葺屋根!信州辰野町にある「かやぶきの館」に行ってきた!
バスツアー旅行記のラストは信州辰野町にある「かやぶきの館」に行ってきたという記事でございます!この「かやぶきの館」ですが、公式ホームページをチェックしたら「日本一の茅葺屋根」と書いてありました。 何が日本一なのか?サイトを読んでも分からな...