動画撮影– tag –
-
【スマホで本格的な動画撮影】SmallRig スマートフォンビデオキット:レビュー
最近はスマホだけでVlogやライブ配信を撮影する方が増えてきました。特にTikTokやインスタグラムのリール動画などが流行っていることもあり、これまでより「縦動画」を選ぶ方も多い印象です。 今回紹介する、SmallRigの「スマートフォンビデオキット」は、... -
【YouTuberにもオススメ】CIOのL字型Type-Cケーブル、しなやかで絡まず使いやすい!
α7IVで給電しながら自撮り動画を撮影すると、バリアングル液晶にType-Cケーブルが干渉して自分の姿が見えにくくなります。そこでオススメなのがL字型コネクタを採用したType-Cケーブルです。 これまでもL字型コネクタのケーブルを使っていましたが、新しく... -
【2022年】YouTube動画を撮影する時に使っているオススメの機材まとめ
※2022年バージョンに情報を更新しました YouTubeを本格的に始めようと思った時に悩むのが撮影機材です。スマホで撮るのか、ミラーレスカメラを使うのか?カメラ以外にどんな機材を揃えたらいいのか?などなどスタートする前に悩む事も多いと思います。今回... -
【レビュー】SONY SEL20F18G FE 20mm F1.8 G「動画撮影編」α7IVのブリージング補正が最強の効きで感動!
α7IVを使った動画撮影用にFE 20mm F1.8 G(SEL20F18G)を購入しました。SEL20F18Gは、2020年の3月に発売されたレンズになるので、すでに多くのYouTuberが室内撮りやVlog撮影のメインレンズとして使っています。 広角レンズになりますが、F1.8の開放で撮影... -
α7IVにおすすめの周辺アクセサリーを紹介!動画撮影にも便利なアイテムも。
α7IV(ILCE-7M4)と一緒に使うと便利なアクセサリーを紹介していきます。自分はα7IVをYouTubeで商品紹介するときのメインカメラとして使っていくので、動画撮影に関するアイテムが多めになりますが、お気に入りの商品ばかりなので、これからα7IVを購入予定... -
【EOS Kiss M2】CINESTYLEプロファイルでシネマティックな映像表現を試してみる
EOS Kiss M2は価格の安いミラーレスカメラになるので、凝った撮影は得意じゃないカメラになります。特にシネマティックな映像表現を可能にする「LOG撮影」はできません。しかし、「CineStyle」というピクチャープロファイルを使うことでフラットな映像を記... -
EOS Kiss M2でVLOG撮影するためにNDフィルターを購入しました。
最近お気に入りの「EOS Kiss M2」と「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」の組み合わせでVlog撮影するために、K&F Conceptの可変NDフィルターを購入しました。2,725円という激安価格なので本格的な撮影用ではありませんが、そもそもEOS Kiss M2は気軽に日常を記録... -
遅延の少ないキャプチャーボードをMacで使う「UltraStudio Recorder 3G」レビュー
OBSを使ったライブ配信や録画には、Blackmagic DesignのATEM Miniを愛用していました。4系統のHDMI入力を簡単に切り替えて使うことが可能なスイッチャーで、クロマキー合成なども簡単に行えて便利なアイテムです。しかし、最近YouTubeの動画撮影スタイル... -
【ミニレビュー】話題のブラックミストNo.05はおっさんの自撮りにも使えるのか試してみました!
以前から気になっていたレンズフィルター「ブラックミストNo.05」を購入しました。どのネットショップも入荷と同時に品切れになってしまうほどの人気なんですが、ヨドバシドットコムで予約したら2週間程度で手元に届きました。 ▶ ヨドバシ.com - ...