野鳥撮影用に購入したNikon Z50ですが、軽くてキットレンズの写りも抜群なのでお散歩カメラとしても愛用しています。撮影した写真をスマホに自動転送してくれる「SnapBridgeアプリ」が便利なことも毎日使っている理由なんですが…それより何より操作性が抜群で他のカメラより使いやすいのが魅力なんです!
Nikon Z50の外観や操作性をレビューします
コンパクトなボディになりますが、グリップが深めでしっかりとホールドできます。そして…何がそんなに使いやすいのか?それは右手だけで完結する抜群の操作性です。
ボタン類は少なめになりますが、シャッターボタンの近くによく使う「ISO」と「露出補正」のボタンがあるので直感的に操作できます。赤いボタンは「録画ボタン」なんですが、ここがホワイトバランスだったら最強でしたね。
モードダイヤルはクリック感がなく安っぽい操作感ですが…ここはエントリー機なので諦めます。モードダイヤルの横に動画撮影と写真撮影の切り替えスイッチがあります。
そして個人的にすごいな!と、思ったのが本体背面右下のボタン類です。ファインダーを除いたまま指先だけで操作しても分かるデザインになっています。
これは触らないと分からないレベルですが、プレビューボタンと削除ボタンは微妙に高さが違うんですよ。ですから指だけで操作しても間違うことがありません。
またボタン類が少ないと思っていましたが…実際に使ってみると画像モニター右端にタッチ式のボタンもあり、本当に右手だけでほとんどの操作が可能なんです。
Nikon Z50には236万ドットの電子ビューファインダーが搭載されていますが、このファインダーが予想以上に見やすいのもポイントです!クリアで明るくて本当に自然な見え方で長時間使っても疲れにくい印象でした。
いざという時に便利な内蔵フラッシュもあります。と、ここまでは褒めまくりのZ50ですが少しだけ使いにくい部分もあります。それはSDカードの出し入れです。
ニコンの一眼レフなどの多くはサイドにカードスロットがありますが、Z50は本体下部のバッテリーと同じ位置にあります。他社のミラーレスでも同じ仕様のものがあるので慣れていますが、SDカードスロットが分かれていたら最高だったのに…と、思いました。
まとめ
以前のレビューでもチラッと書きましたが、Z50はAPS-Cセンサー(ニコンではDXフォーマット)を搭載したカメラになります。操作性も抜群でフルサイズを使っている方のサブカメラとしておすすめなんですが…APS-C用の純正レンズは2種類しかないんですよね。
- NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
- NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
ここにDXフォーマットの単焦点レンズが3本くらいあれば…もっと誰にでもおすすめできるカメラになるのに残念です。ということで今回はNikon Z50の外観や使い心地をメインに記事を書いてみました。まだまだ使い始めたばかりなので今後もZ50のレビューは続きそうです。それじゃ!また!