アプリ・サービス・書籍– category –
スマホアプリやクラウドサービス、AI・カメラ関連の書籍まで。実際に使って、読んで感じたことを、レビューや活用法とともにまとめています。
-
理系じゃなくてもOK!『面倒なことはChatGPTにやらせよう』で学ぶ、AI活用術🔥
ブログ仲間のからあげ先生とAIエンジニアのカレーちゃんが書いた「面倒なことはChatGPTにやらせよう」が2024年1月29日に発売されました。この本の中に自分の写真が使われたこともあり、講談社サイエンティフィク様から献本いただきました。 面倒なことはCh... -
IIJmioとpovoの使い分け:povoの「3日間データ使い放題」で年末年始のギガ不足を解消!
Apple Storeで買ったSIMフリーのiPhoneに、IIJmio(みおふぉん)の『2ギガプラン(月額850円)』を入れて使っています。外出は少なめで、主に自宅のWi-Fiを使うから、このプランが最適なんです。 しかし、年末年始で2泊くらいする予定があり、今月のデータ... -
【2023年】インスタベストナインの作り方:自分で写真を選ぶやり方も紹介✨
※2023年最新バージョンに情報を更新しました 年末になるとインスタグラムに投稿した写真の中で「いいね!」の数が多かった写真を自動でピックアップしてくれる「Instagramベスト9」というサイトが人気で自分も使っていましたが、2023年は広告だらけでIDを... -
Windowsに「Copilot(コパイロット)」が登場!PC初心者こそ便利に使える気がした👍
これまで「Chat GPT」などの生成AIを使うのは「ちょっと怖い」と思っていた方も、Windowsの機能として「Windows in Copilot」が搭載されたことで、使う人が増え、さらに一般的になりそうですね。 ということで、わが家のSurface Laptop Go 2でも「Windows ... -
どちらを選ぶ?マイブックの「つや消し」と「光沢」仕上げの違いを紹介(フルフラット フォトブック)
コロナ禍で外出や旅行を控えていた方も、少しずつ旅の楽しみを取り戻しつつあります。旅先での思い出や、美味しかった食事をスマホのカメラで撮影したけど「数ヶ月したら見返すことも無くなる」という経験、誰もが一度はしたことがあるのではないでしょう... -
【Chat GPT】写真からイラストを描いてもらうやり方(DALL·E 3)
ブログの文章チェックやアイデア出しに活用しているOpenAIの「Chat GPT」ですが、自分は月額20ドルの有料プランを使っています。ChatGPT Plusを使うと、無料版では使えないベータ版の機能が追加されますが、少し前から「DALL·E 3」という画像生成AIが使え... -
【マイブック Poster】お気に入りの写真をA2サイズのポスターにプリントしてみた!
カメラが趣味でも、撮影した写真を大きくプリントしたことがない。そんな方も多いのでは?今回、マイブックさんから連絡をいただき、インパクト抜群のフレーム入りA2ポスター『Poster(ポスター)』をレビュー用に作らせていただきました。 自分は、お気に... -
HHKBマニア必見!HHKB公式LINEスタンプが登場🔥
PFUから、マニアックなLINEスタンプが発売されました。プログラマーやライターに人気の高級キーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」の公式スタンプで、カウボーイとHHKBを掛け合わせた「HHKBOY」というキャラクターが初登場。 自分はHHKBマニアなの... -
MacBookのキーボードを掃除したい!そんな時は「KeyboardCleanTool」が便利🔥
MacBookを使っていると、意外と気になるのが「キーボードの汚れ」です。 いつもカメラやレンズの掃除にクリーニングティッシュを使っているので、キーボードを拭こうと思ったら…電源を入れた状態だと、あれこれキーを押しちゃうし、電源オフの状態で拭こう...