ノートパソコンで長時間タイピングしていると、どうしても肩や腰に負担がかかって疲れてしまいます。外出先ではMacBook Proの内蔵キーボードを使っていますが、自宅で仕事をするときは、外付けキーボードとトラックボールを使うようにしています。
しかし、ノートパソコンを直接デスクの上に置くと、視線が低くなりすぎて姿勢が悪くなるので、これまでは机上台の上にMacBook Proを置いて使っていました。

このスタイルも気に入っていましたが、少し場所を取るのと、リビングなど他の場所に移動したい場合、持ち運ぶのが大変なんですよね。
そこで持ち運びも便利なノートパソコンスタンドを買ってみました。

これなら、机上台とは違い、自分の好きな高さに調整することができます。それにより、正しい姿勢での仕事が可能になります。こういったパソコンスタンドは「BoYata」というメーカーのものが人気ですが、価格が高いのがネックです。
そこで、Amazonで頻繁にセールをしている「EPN」というメーカーのノートパソコンスタンドを買ってみました。購入時の価格は2,699円です。
EPN ノートパソコンスタンド レビュー

16インチ以下のノートパソコンに対応したスタンドです。カラーバリエーションは、グレー、ゴールド、シルバー、ブラックの4色展開で、自分が買ったのは「ブラック」です。

本体の重さは約900gで、耐荷重は最大10kgです。先ほど話に出た「BoYata ノートパソコンスタンド」は、耐荷重が20kgなので、こう言った部分が価格差になっている気がしますが、安いEPNでも十分実用的だと思いました。

熱伝導の高いアルミニウム素材で、中心部分には熱を効率よく逃してくれるように穴が空いています。また、滑り止めも大きめなのでズレたりしなくて安心。

パソコンが傷つかないように、手前のフック部分にも滑り止めが付いていました。

角度調整は無段階です。ヒンジ部分が固いので、しっかりと両手で力を入れて調整する必要があります。ですから、パソコンを乗せた場合でも安定感は抜群です。

自分の場合は、キーボードとトラックボールを使うので、これくらいの角度にしました。もちろん、ノートPCの内蔵キーボードをタイピングすることも可能ですが、しっかりしたスタンドとはいえ、やっぱり少しは揺れます。
ですから、個人的に外付けキーボードを使う方におすすめしたいアイテムです。自宅で据え置きで使うのであれば、使用後にキーボードをスタンドの下に収納することもできます。

自分が選んだのはブラックモデルですが、本体にEPNのロゴが入っていました。

そのままでもいいけど…ちょっと気になったので黒のマスキングテープを貼ることにしました。

ちょっとしたことですが、シンプルな見た目になってよかったです。以上、MacBook Proで使うノートパソコンスタンドをレビューしてみました。
メイン機をMacBook Proにしてから、デスク環境がスッキリしました。このままシンプル路線を貫くか?もしくはモニターやドッキングステーションを増やして要塞化していくのか?どうなるのか分かりませんが…少しでもブログが書きやすい環境を整えていきたいです。それじゃ!また!


