New Posts
-
カメラを120%楽しむためのレンズ付きiPhoneケース「ShiftCam」は室内でも近所のお散歩でも楽しめる!#PR
iPhone 11 Proはトリプルレンズになっているので単体でも様々なバリエーションの撮影が可能です。しかし…マクロが弱かったり本気で撮影しようと思うと「あと一歩…」と、感じることも多いんですよね。 そんな悩みを解消してくれるのが今回紹介する「ShiftCa... -
【SIGMA 30mm F1.4EX DC HSM】2006年の一眼レフと中古で14,800円のレンズ。もうこれでいいのでは…【名機 Nikon D40】
少し前に「Nikon D40でNikkor 50mm F1.8Dを使ったらフワフワのモノクロ写真が撮れて楽しかった。」という記事を書きました。軽くて小さくて写りも抜群のD40の魅力にどっぷりハマってしまったので…レンズを買い足してしまいました。 遊びで使うカメラなので... -
Fliqlo:Macの画面をパタパタ時計にするスクリーンセーバーを使ったみた。
Macを購入してからずっと同じスクリーンセーバーを使ってきました。よく分からないカラフルな光が動くやつです。 これでも問題なかったのですが、海外のYouTuberがフリップ時計のスクリーンセーバーを使っていたのを見て真似してみました。 Fliqlo:Macで... -
【レビュー】Anker PowerPort Atom III Slim (Four Ports):薄型でPD対応!便利な4ポート急速充電器を使ってみた。
自分が愛用しているiPhone 11 ProやiPad mini 5は高速充電(USB-PD)に対応したモデルになりますが、しっかりとケーブルや充電アダプタを選ばないと急速充電出来ません。 具体的には「USB-PD企画の電源アダプタ」と「USB-PD規格による高速充電が利用可能な... -
【ミニレビュー】マランツ MPM-1000のマイクスタンドをカメラ用のミニ三脚にしたらいい感じだった。
昨年末に購入して愛用しているコンデンサーマイク「マランツ MPM-1000」ですが、ずっとマイクアームに取り付けて録音していました。マイクアームがあればデスクの上もスッキリしますし、使わない時は収納出来て便利なんですよね。しかし…自分が買ったマイ... -
【ミニレビュー】iPhotoって消していいの?古い「iPhoto」アプリを削除して少しだけ容量を確保した話
現在のMacは「写真アプリ」を使って写真を管理していますが、2015年までは「iPhoto」というアプリを使っていました。移行時は不安だったのでiPhotoのアプリやライブラリーもそのままにしていました。しかし…写真のバックアップはSSDに保存してありますし、... -
【レビュー】SmallRigのアルカスイス互換自由雲台「2665」を購入、コンパクトで使いやすくておすすめ!【俯瞰撮影のセッティングについても説明】
俯瞰撮影に使うスライダーに装着するために、SmallRigのアルカスイス互換自由雲台「2665」を購入しました。自分が欲しかった雲台のスペックは「アルカスイス互換の雲台でコンパクト」だったので、こちらの商品は条件にぴったりで価格も2,899円と手頃だった... -
スチールラックにコンデジを固定したり便利に使える「SmallRig スーパークランプマウント ボールヘッドアーム」レビュー
動画撮影に特化したソニーのコンデジ「VLOGCAM ZV-1」を愛用しています。純正のシューティンググリップやミニ三脚を使えばテーブルの上に設置して気軽に動画撮影を楽しむ事が出来ますが、三脚が置けない場所からの撮影を試したかったのでSmallRigから発売... -
【レビュー】FotoBetterのカーボンファイバータイプ「三脚延長ポール」安いけど意外と高級感ある仕上がり。
ミニ三脚や一脚を少しだけ延長して使いたい。そんな方におすすめの「三脚延長ポール」を買ってみました。今回購入したのはFotoBetterから発売されているカーボンファイバータイプの三脚延長ポール(FET-C01)です。軽くて丈夫で21cm〜34cmの間で伸縮可能に...