New Posts
-
動画撮影で愛用中「レオフォトの三脚」と「Ulanziのビデオ雲台」について
頻繁に活用しているにもかかわらず、カメラやレンズに比べて取り上げる機会が少なかった『三脚』と『ビデオ雲台』を改めて紹介します。どちらも、めちゃくちゃお気に入りのアイテムです。 【三脚】レオフォト LS-224C 三脚は、レオフォトの「LS-224C」を愛... -
【2024年版】YouTube撮影で愛用中の機材紹介【α7IV】
変デジ研究所では、ブログだけでなくYouTubeでもレビューを公開しています。また、最近は日常を動画で記録するのにもハマっています。今回は、その撮影に使用している機材を紹介します。動画撮影のメイン機材は「α7IV(ILCE-7M4)」で、2種類のレンズとマ... -
【RICOH R10】オールドコンデジで動画を撮ったら楽しかった!
少し前、防湿ボックスを整理していたら、ツマーが「RICOH R10!懐かしいから使ってみる!」と言い出して、早速使い始めたんです。RICOH R10は2008年に購入したコンデジで、当時は写真しか撮ってなかったんですが、ツマーが撮影した動画を見たら、なんだか... -
【1台3役】Osmo Pocket 3でVlogを撮るなら持っておきたい便利なマグネットマウント
Vlogを撮るなら、手持ちでサクッと使えるOsmo Pocket 3は本当に便利です。しかし、テーブルに置いて撮影したり、不安定な場所に固定したいときには、ちょっとした工夫が必要です。そこでオススメしたいのが「Osmo Pocket 3用のマグネットマウント」です。 ... -
【α7IV 動画設定】おじさんの自撮りに10bitは必要?8bitにしたらデータも軽くなって、編集もスムーズに!
動画撮影のメイン機として「α7IV(ILCE-7M4)」を使用しています。α7IVには、『4:2:2 10bit』という設定があり、これを使うことで、編集時に映像が破綻しにくく、階調性の高い映像が得られます。 せっかく高性能なカメラを使っているんだから、動画も高画... -
Osmo Pocket 3を気軽に持ち運べる保護ケース、軽くて薄くて便利!
Osmo Pocket 3って便利なんですけど、純正のケースが少しだけ大きくて持ち運ぶ時に不便だったりします。今回購入したのはTOMGDRACOってメーカーから発売されている「DJI Pocket 3専用レンズスクリーン保護ケース」です。 Amazonで「Osmo Pocket 3 ケース」... -
Macユーザー必見!HandoffでTwitterへの投稿が簡単に、iPhoneから直接Macに写真をコピペする時短テクニック🔥
iPhoneに保存した写真をMacに転送する場合、AirDropを使う方が多いと思いますが、転送されたデータがHEICでJPEGじゃないとブログなどにアップするとき不便だったりしますよね。そんな時に便利なのが「Handoff」を使った写真のコピペです。 このやり方がめ... -
手のひらサイズのトイデジ「retroCUBE」レトロな写真が魅力!発売キャンペーンで10%オフに
株式会社Glotureさんが、レトロな写真が撮れる超ミニカメラ「retroCUBE(レトロキューブ)」を発表しました!BONZショップといえば「BONZART Lit」や「BONZART ZIEGEL」といったトイデジカメを販売していることでも有名です。 retroCUBE(レトロキューブ)... -
【3COINS】スリコのクリアワイヤレスマウスが可愛くて接続方式も選べて便利だった!
これまで何度もスリーコインズのガジェットで失敗してきましたが、あまりにも可愛いマウスを見つけたので、思わず買ってしまいました。今回紹介するのは「クリアワイヤレスマウス」で、価格は税込み1,320円です。 3COINS(スリーコインズ) クリアワイヤレス...