New Posts
-
【大画面電子書籍リーダー】スタイラスペンが進化した「Kobo Elipsa 2E」登場!
電子書籍リーダーで人気があるのはAmazonの「Kindleシリーズ」ですが、楽天経済圏で暮らしているなら「楽天Kobo」も割引クーポンが頻繁に使えてお得です。自分は「Kobo Libra H2O」という電子書籍リーダーを使っていますが、新しく『Kobo Elipsa 2E』とい... -
【旅の思い出】写真も動画も撮りたいから2台体制に
α7IV(ILCE-7M4)を手に入れてから、旅行やイベントに出かけると「写真も動画も両方撮ろう!」と思うようになりました。その理由はα7IVはスイッチ1つで動画用と静止画用の設定を簡単に切り替えることができるからです。 しかし、実際に屋外で動画撮影して... -
【なんと3本】シグマからZマウント大口径レンズが登場!Z50、Zfc、Z30ユーザーは要チェック!
自分はニコンのDXフォーマット(APS-C)のミラーレスカメラ「Nikon Z50」を愛用していますが、ニコン純正のDXフォーマットレンズって種類が少なくて、特に明るい単焦点レンズの選択肢がほとんどないんですよね。 これまでサードパーティー製のレンズだとマ... -
Fire TV シリーズに「TVerボタン」が付いたリモコンが登場!(DAZNボタン付も選べる)
わが家でも毎日愛用している「Fire TV Stick」ですが、新しくリモコンにTVerボタンが付いたモデルの販売がスタートしました。自分は『Fire TV用多機能リモコン Pro』を使っていて、カスタムボタンにTVerを割り当てていますが、最初から付いているのはいい... -
【トラックボール】MX ERGOをWindowsで使うときの設定
かれこれ5年以上愛用しているロジクールのワイヤレストラックボール「MX ERGO」ですが、これまでMacで使ってきました。しかし、最近サブ機として愛用しているWindowsノートパソコン『Surface Laptop Go 2』に接続したら、すごく使いやすかったので、自分が... -
【長期レビュー】Surface Laptop Go 2を10ヵ月使った感想(学生・サブ機におすすめのノートPC)
外出先でブログを書いたり、リビングで動画を見たり調べ物をするときに使っている「Surface Laptop Go 2」ですが、購入して10ヶ月になりました。自分はiMacをメイン機として使っているので、Surface Laptop Go 2はサブ機になりますが、Macユーザーでも違和... -
【iPhone】Wi-FiパスワードをQRコード化して、誰でも簡単に接続する方法|飲食店・イベントスペースでも使える
先日、友人が自宅に遊びにきたとき「Wi-Fiある?」と聞かれたので、iPhoneに保存してある『Wi-Fiルーターのパスワードを撮影した写真』を見せて、入力してもらいました。 しかし、英数字の羅列なので入力に失敗して1回で接続できませんでした。結局3回目の... -
【新旧比較】チェキ instax mini 11 対 12、どっちがオススメ?
2023年に発売されたFUJIFILMのインスタントカメラ「instax mini 12」と、2020年に発売された「instax mini 11」を比較してみました。Amazonでの価格差は約1000円、少しでも安いチェキが欲しくてmini 11を選ぶ方もいると思いますが…両方持っている自分とし... -
【レビュー】BenQの定番モニターライト「ScreenBar(無印)」をiMacで使ってみた(メリット・デメリット)
最近、パソコンデスクで読書したり手帳を書くことが増えてきたので、BenQの定番モニターライト「ScreenBar」を購入しました。BenQのモニターライトには次の3種類があり、購入時にかなり悩みました。 ScreenBar:12,900円 ScreenBar Plus:15,900円 ScreenB...