New Posts
-
【売り切れ寸前】レフ板が付録のカメラ雑誌「フォトテクニックデジタル 2017年 4月号」を購入しました。
今月号のフォトテクニックデジタルの付録が「折り畳み式 小型キャッチライト レフ板」だと知ったので、いつもフォトテクニックデジタルを置いている近所の本屋さんに行ったんですが…何と売り切れ! 急いで違う本屋さんに向かうと…最後の1冊でした!そんな... -
Voigtlander VITESSA N(フォクトレンダー ヴィテッサ N)
少し前に@pondarixさんからフィルムカメラを戴きました。フォクトレンダーのヴィテッサという1954年に作られたクラシックカメラです。今まで様々なカメラをレビューしてきましたが…このヴィテッサのデザインも独特でインパクトあります。今回は簡単に外観... -
名古屋栄 三越百貨店の屋上にある観覧車が日本最古の物だなんて知らなかった!
デパートの屋上にある遊園地って昭和40年半ばくらいが絶頂期だったそうで、現在残っている屋上遊園地は国内で数えるほどになってしまいました。そんな屋上遊園地ですが、実は名古屋の栄にある三越百貨店の屋上遊園地は今も現役です!(追記:2023年2月、遊... -
SUN&CLOUD(サンアンドクラウド)世界初の自家発電デジカメ!デジハリ4と同じような雰囲気の写真が撮れる!
2013年に発売された「SUN&CLOUD(サンアンドクラウド)」というトイデジをご存じでしょうか?手回し発電とソーラー発電、さらにUSB充電という3種類の充電方法がポイントで「いきてるみたいなデジタルカメラ」というのがキャッチフレーズでした。 発売当初... -
#SH_WALK Vol.4を東山動植物園で3月12日に開催しました!
2017年3月12日にロンスタ主催のフォトウォーク「SH WALK」を開催しました。とにかくのんびりと写真を撮りながら歩くイベントで…今回で4回目の開催でした。Vol.4の参加者は…何と18人。大人数でのフォトウォークになりました。参加してくれたみなさん本当に... -
強烈なグルグルボケ!ロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」を使ってみた!
ロモグラフィーから2014年に発売された金色に輝く強烈な見た目のレンズをご存じでしょうか?1840年にウィーンでペッツヴァール氏が発明したポートレート用のレンズ「Petzvalレンズ」を現代に蘇らせたという「New Petzval 85 Art Lens」です。 ロモグラフィ... -
ポップアップメイト(Lightscoop)レビュー:一眼レフの内蔵フラッシュが10倍便利に使える反射ミラー
CP+2017の会場でよしみカメラの社長さんからレビュー用に「ポップアップメイト(Lightscoop)」という商品を戴きました。ありがとうございます!ポップアップメイトは簡単な作りのアクセサリーなんですが…かなり便利だったのでパパッと紹介していきますね... -
ニコンがD750の最新ファームウェアを公開、Macでダウンロード〜バージョンアップする方法など。
ニコンがD810/D810A/D750/D500/D7200の最新ファームウェアを公開しました。ワイヤレストランスミッター WT-7に対応させる事がメインのアップデートですが、不具合修正を含む機種もありました。自分はD750を使っているので、今回はMacでD750用のファームウ... -
OneCam:シャッター音が消せて高画質で撮影出来るiPhoneカメラアプリ
自分はLUMIX DMC-GX7(ミラーレス一眼)を持ち歩いていることが多く、レストランやカフェなどで撮影する場合はGX7のサイレントモードを使いシャッター音が鳴らないようにしています。 ですからiPhoneの無音アプリにはあまり興味がなく…SNSで多数のお友達が...