New Posts
-
どちらを選ぶ?マイブックの「つや消し」と「光沢」仕上げの違いを紹介(フルフラット フォトブック)
コロナ禍で外出や旅行を控えていた方も、少しずつ旅の楽しみを取り戻しつつあります。旅先での思い出や、美味しかった食事をスマホのカメラで撮影したけど「数ヶ月したら見返すことも無くなる」という経験、誰もが一度はしたことがあるのではないでしょう... -
【Chat GPT】写真からイラストを描いてもらうやり方(DALL·E 3)
ブログの文章チェックやアイデア出しに活用しているOpenAIの「Chat GPT」ですが、自分は月額20ドルの有料プランを使っています。ChatGPT Plusを使うと、無料版では使えないベータ版の機能が追加されますが、少し前から「DALL·E 3」という画像生成AIが使え... -
ニコン「プラマウント」の悲劇
Nikon Z50を買って2年8ヶ月。ほぼ毎日使いまくって最高の相棒だと思っているミラーレスカメラですが、ショックな出来事がありました。使用頻度が1番高いレンズ『NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR』のマウント部分が削れて欠けてしまったのです。 これま... -
2023年版:iPadのバッテリー状態を確認するための完全ガイド
iPad Pro(第2世代)の整備済製品を購入して2年になります。最近、少しだけバッテリーの減りが早いような気がして、バッテリーの劣化状態を確認しようと思いましたが…iPadってiPhoneなどと違い、設定画面からバッテリーの最大容量を確認することができない... -
9月に買ってよかったモノ:真っ黒なトラックボールや初めて買ったビデオ雲台など
10月がスタートして、数日が経過しましたが、今回は「9月に買ってよかったモノ」を振り返ってみたいと思います。最近は少し涼しい日が増え、秋の訪れを感じるようになりました。そんな中で、9月に手に入れたアイテムは自分の日常をより快適に、また楽しく... -
【ミニレビュー】レンズフードに巻き付けて「コールドシュー」を追加できる斬新なアイテム
しばらく前に「RODEのワイヤレスマイク装着用にSmallRigのハーフケージを買ってみた。」という記事を書きました。α7IVのホットシューとRODE Wireless MEの相性が悪く、装着するのが固くて困っていたので、ハーフケージを購入したのですが… やっぱり重く... -
α7IVの機能をフルで使いたいなら「CFexpress Type Aメモリーカード」がおすすめ!PERGEARなら安くて大容量、カードリーダー付きのセットがセールでお得🔥
PERGEARさんから商品提供で、260GBのCFE-Aメモリーカードとカードリーダーを紹介します。自分がメインで使っているカメラはα7IVになるんですけど、SONYの中だとフルサイズミラーレスカメラの中級機、ベーシックモデルになります。 α7IVは、ベーシックモデ... -
iPhone 15シリーズのUSB-Cコネクタを活用:有線LAN接続のメリット・デメリット
iPhone 15シリーズは、従来のLightningコネクタに代わり、USB-C(USB Type-C)コネクタを採用しました。これにより、汎用性の高いUSB-Cタイプの周辺機器を使えるようになりました。 しかし、実際には充電以外でUSB-Cコネクタを活用する機会はそれほど多く... -
AirPods Pro 2世代 ファームウェア「6A301」で音質とノイキャンの性能がアップした!?
AirPods Pro (2nd generation)は、発売当初からその優れたノイズキャンセル機能で話題を呼びました。しかし、ファームウェア「5B58」へのアップデートを経て、ノイキャンの性能が若干低下してしまったようです。 その後、何度かファームウェアアップデート...